Z Link(Z Serverに接続したzLog)の機能

Z-Link(Z-Serverに接続したzLog)の機能

Z-Link(Z-Serverに接続したzLog)はマルチオペ・マルチTXのコンテストの際に、ログの共有・コンテストナンバーの共有・チャット・PacketClusterの情報共有などができ、社団局等における運用の大きな支えとなります。

Z-Serverなどの設定

別のページにて紹介しております。そちらをご確認ください。

ログの共有

Z-ServerにzLogを接続すると自動的にログは共有されます。

144MHzで運用しているzLogにログを入力する

144MHz

すると、7MHzで運用しているzLogにログが共有されます

144MHzari

View -> Show Current Band Only(現在のバンドのみ表示)のチェックボックスで現在のバンドのみかどうかを変更できます。

144MHzari

144MHznashi

ログが共有されているため、パーシャルチェックの画面でマルチの番号を全員で共有することができます

144MHzpartial

運用されている周波数の一覧の確認

ウィンドウ -> Running 周波数のウィンドウを開きます

ichiran

現在、運用されている自分以外の全てのバンドが分かります

running

チャット機能

ウィンドウ -> Z-Serverメッセージを開きます

ichiran

入力欄に伝えたいことを入力し、Sendを押します

chattosub

すると、他の人も見ることができます

  • 他の人のPC

chatmain

  • また、zLogの下にもチャットが表示されます

chatwindow

  • Z-Serverのアプリでもチャットすることができます。 そのため、同様に確認することができます

chatzserver

Z-Serverのアプリでは、それぞれのバンドの人に個別に連絡すること連絡することができます

  • Z-Serverアプリ(全体向けと個別向けのウィンドウがあります)

zserver4

  • Z-Serverから送られた人

chatservertosub

¥WHO を入力することで運用者を全て確認できます

who

PacketClusterの情報共有

  • Z-Serverに繋いでいるzLogの中で一台だけがPacketClusterに接続するだけでも、すべてのzLogにPacketClusterの情報を知らせることができます
  • PacketClusterについてはPacket Cluster連携をご確認ください

まず、PacketClusterに接続するzLogは通常通り、PacketClusterのウィンドウを開いてください。そして、Relay Spot to Other Bandをチェックして、接続してください

packetcluster

PacketClusterに接続しないzLogは各種設定-> オプション -> ハードウェア2でPacketClusterの欄をNoneにしてください

そして通常通り、 バンドスコープを開くとPacketClusterの情報を確認できます(バンドスコープを押しても何も開かない場合は、各種設定-> オプション -> バンドスコープで開く周波数の設定を確認してください)

packetclustersub

コンテスト終了時

zserverも、file -> save as(またはsave)で全てのログを保存することができます(閉じる際にも保存を確認されると思います)

zserver5

ぜひ、社団局の皆様はzLogをご活用ください!!