リグコントロールに関するFAQ

目次

FAQ-2-1 リグコントロールとCWキーイングを1本のUSBケーブルで行う

質問

USBポートをもつリグで、リグコントロールとCWキーイングをUSBケーブル1本でやりたいです。どうすればいいですか?

答え

リグによって、できるものとできないものとがあります。まず、マニュアルのリグコントロールのページを読み、自分のリグがどのような機能に対応しているかを確認してください。リグのUSBポートが持つ機能により、以下の4つの可能性が考えられます。

(1) 仮想COMポートを2つ持つリグの場合(IC-9700, IC-705, FT-991A, FT-891, TS-890 など)
リグコントロール用のCOMポートと、CWキーイング用のCOMポートを別に持つリグの場合は、リグコントロールの設定(ハードウエア)でそれぞれのポートを”Control port”と”CW port”に設定すればOKです。(例として、IC-9700での設定方法がマニュアルにあります。)

(2) 仮想COMポートを1つしか持たないがCWキーイングに対応するリグの場合(IC-7300 など)
1つのCOMポートをリグコントロールとCWキーイングで共用できるタイプのリグでは、”Control port”と”CW port”におなじCOMポートを設定し、運用ができます。(例として、IC-7300での設定方法がマニュアルにあります。)

(3) 仮想COMポートを2つ持っているが、CWキーイングに対応していないリグの場合(IC-9100, IC-7100 など)
リグコントロールはできますが、CWキーイングには対応していないため、CWキーイング用のインターフェースを別途用意する必要があります。 インターフェースの作例としては、nksg氏によるUSBIF4CW や、USB-シリアル変換ケーブルを介してシリアルポートでキーイングするものなどがあります。マニュアルのCWキーイングのページも参考にしてください。

(4) 仮想COMポートを1つしか持たず、CWキーイングに対応していないリグの場合(TS-590,TS-2000 など)
(3)の場合と同じです。CWキーイング用のインターフェースを別途用意する必要があります。ただし、CATコマンドを使ってCW符号を再生する機能が使える場合があります。その場合は別途インターフェースを用意しなくてもCWの送出が可能です。